パソコンのマウスは種類がたくさん!形状・用途・読み取り方式に分けて特徴を解説
パソコンのカーソルを動かし、クリックなどの動作を行うために必須のアイテムといえばマウス。マウスは左右クリックとホイールの組み合わせが最低限のシンプルな構成ですが、特徴によって種類わけできることを知っていますか?
今回はそんなマウスの種類について、
・接続方式
・形状
・用途
・読み取り方式
の4つに分けてご紹介。
それぞれの特徴も合わせて見ていくので、「自分に合ったマウスを探している」「今のマウスが使いにくい」といった方は購入の基準として確認してみてください。
接続方式別でみるパソコン用マウスの種類
接続方式とは、パソコン本体にマウスを繋げるやり方のこと。
・有線接続
・無線接続
大きく分けて2種類があります。
安定した接続が行える有線接続
有線接続は、マウスとパソコンをUSBケーブルなどを使って繋げる方式。無線が登場する前から存在します。
メリットは、双方が繋がっているため信号が途切れにくく動作のラグが起きにくいというものがあります。マウスに対する電源供給もパソコンから行われるので、電池が不要で急に使えなくなる自体が発生しにくいのが魅力です。
デメリットは、ケーブルが邪魔なことと繋げられる距離が限られる点。ケーブルの長さ以上に離れられないため近くでの操作しか対応できないほか、絡まったり引っかかったりする恐れがあります。
以上の理由から、一瞬の判断が状況を左右するゲームといった用途で使う方におすすめの方式です。
配線がキレイにまとまる無線接続
無線接続は、ケーブルを必要とせず電波を使ってマウスとパソコンを繋げる方式。マウスが送信した情報をパソコン側で受信させるUSBレシーバーを使ったやり方と、双方の機器情報を認識させて繋げるBluetoothを使った接続の2つがあります。
メリットは、ケーブルがないためデスク周りの配線がキレイになる点。通信自体もだいたい10メートル程度繋がるのが一般的なので、有線よりもマウス入力を離れて行えるのが魅力です。
デメリットは、マウスを動かすために電池または充電が必要なこと。急な電池切れが起きる可能性があるほか、有線よりも通信や動作は不安定ともいわれます。
以上より、ゲームを含む必ず安定した動作が必要な場面以外で使うという方におすすめです。
形状別でみるマウスの種類
形状は、マウスそのものの形のこと。
・ホイールマウス
・トラックボールマウス
・テンキーマウス
・ペン型マウス
・3D型マウス
などが挙げられるので、それぞれ解説します。
シンプルなホイールマウス
基本的な形状は、左右クリックとホイールの組み合わせでできたマウスのこと。マウスのなかでも最もシンプルな形状で、製品によっては500円未満で購入できるほど安価です。
無駄がまったくないため、最低限の機能だけしか使わないという方にはおすすめ。一方でマウスを使ってパソコンやソフトのショートカットを割り当てたいという方には向きません。
基本的な形状のほかに、ブラウザの「戻る」「進む」用の2ボタンが追加されたマウスもあります。
不動のトラックボールマウス
トラックボールマウスは、本体に大きな玉が付属するタイプの形状。玉を親指などを使って転がすことでカーソルを動かせられます。
メリットは、マウス本体を動かす必要がない点。本来ならカーソルをマウス本体の動作で移動させますが、トラックボールは玉を動かすだけなので不動です。そのおかげで普通のマウスよりも省スペースで使えるほか、手首が疲労しにくいというのが魅力です。
デメリットは、玉の操作に慣れるまで違和感がすごいこと。マウスでしかカーソルを動かしたことがない方がタッチパッドを使い始めた場合と同様、最初は玉の動かし加減が難しく感じます。
マウスの可動範囲が限られている方などはおすすめです。
数字入力に使えるテンキーマウス
テンキーマウスは、テンキーとマウスが一体化した形状。テンキーは数字や加減乗除を入力するために必要なもので、一般的にはキーボードに搭載されています。
そんなテンキーがマウスと一体化することで、キーボードなしでもエクセルでの入力がしやすかったり、電卓などを使った計算機能が使いやすかったりするのがメリット。テンキーとマウスを行ったり来たりする必要がないため、作業効率を上げやすいのも魅力です。
デメリットは、形状が独特で操作性があまりよくないこと。マウスを動かしているときにテンキーの誤入力が発生することもあり、数字入力をしない方には向きません。
エクセルや計算を頻繁に用いる方におすすめします。
筆のようなペン型マウス
ペン型マウスは、文字通りボールペンや万年筆にも似た細長い形状を持つタイプ。ペン先をポインターとしてカーソルを動かすことができ、マウスを使ったイラストの描画などにも役立ちます。
メリットは本体が細長いだけで横・縦幅は少ないこと。マウスを動かしたとしてもスペースを取りにくく、狭い空間で使用可能です。本体もコンパクトなので、携帯性に優れています。
デメリットは、カーソルが安定して操作しにくい点です。普通のマウスは接地面が大きく重みもあるためカーソルを動かしやすいのが特徴。対してペンマウスは細くて軽いため重心が安定しておらず、カーソル操作もブレやすくなっています。
持ち運びしたい方や、マウスで図形・イラストなどを描写したいという方におすすめです。
独特な3D型マウス
3Dマウスは、カーソルを動かすのはもちろん拡大縮小からズームまで行えるタイプ。3Dソフトなどとの相性がよく、工業関連の立体的なデザインを手がける方から人気です。
具体的には、モーションセンサーがついたマウスを指に取り付けて空中での動きを反映させたり、トラックボールのように玉を転がしたり、上から掴んでジョイスティックの感覚で操作したりなどさまざま。
なかには3Dマウス本体には直接触れず、手をかざして操作するようなものまであります。メリットは3Dソフトとの相性がよいことで、デメリットは通常運用だと癖があって使いにくかったり本格的なものは20,000円を超える高価な製品であったりなどが挙げられます。
用途別でみるマウスの種類
用途は、マウスをどのように使うという分類です。
・ビジネス
・ゲーム
などがあるので、それぞれ解説します。
ゲーム向きのマウス
ゲーム向きのマウスは、銃でプレイヤーと撃ち合うFPS、モンスターとみんなで戦うMMOといったジャンルで使うのに適したものです。
このマウスの特徴は、多ボタンというのが挙げられます。なかにはマウス本体に10個以上のボタンがついており、それぞれにキーボードショートカットの割り当てが可能というものも販売中。多ボタンはMMOのゲームをする方におすすめです。
ほかの特徴は、カーソル速度をワンクリックで調整できたりクリックに対するレスポンスが早かったりなどが存在。敵との撃ち合いなどのコンマ秒単位で入力の早さを競い合うFPSジャンルに適した特徴です。
ゲーム用マウスのメーカーとしては、「Razer」「Logicool」などが人気を集めています。
ビジネス向きのマウス
ビジネス向きのマウスは、仕事でパソコンと向き合うという方に適したもの。エクセルやワードといったオフィス製品を取り扱う方はもちろん、イラストレーターやフォトショップといったクリエイターツールを使う方に適しています。
ビジネス向きのマウスの特徴は、静音であることや無線といったものが挙げられます。静音はクリックの音が響きにくく、仕事場や静かな場所で使っても他人に迷惑をかけにくい機能。無線に関してはケーブルがないため持ち運びやすいことから採用されます。
そのほか、マウスの入力情報を記録・保存して繰り返し作業を自動で行えるようにするハードウェアマクロ機能を搭載したものも存在。不動で使えるトラックボールマウスもビジネス向けマウスとして人気です。
読み取り方式別でみるマウスの種類
読み取り方式は、カーソルを動かすために必要な仕組みのようなもの。
・ボール方式
・光学式
・レーザー式
・IE LED
などがあるので、それぞれ解説します。
ボール方式
ボール式マウスは、設置面に玉の底面が露出したタイプ。マウスを動かすことで底面のボールも転がり、動いた量に応じてカーソルの移動に反映される仕組みを持ちます。
メリットは、ボールが転がるなら接地面の素材を問わないこと。ガラスや木材のほか、とにかくボールが転がればカーソルも移動させられます。
デメリットは、販売数が少ない点。ボール式はマウスが初めて誕生した1970年代前半頃に生まれたもので、現在はほかの読み取り方式に取って代わられたため、入手が困難です。接地面のホコリがボールに付着することで汚れることもあり、定期的に掃除も必要とします。
マウスの動きを確実にカーソルに反映させたい方には便利ですが、基本的には現状入手の時点で難しいと覚えておいてください。なお、ボール式かつホイールが取り付けられたモデルが登場したのは1996年頃です。
光学式
光学式は、底面から赤い光を放つタイプのマウス。ボール式のあとに登場したため、歴史としては古めです。
光の反射をセンサーが読み取る仕組みを持っており、価格としては1,000円未満でも購入可能。ただし素材の相性に問題があり、光沢や透明な接地面ではカーソル移動が認識されない問題を持ちます。
レーザー式
レーザー式は、見えない光の反射量を計測してカーソルを動かすタイプのマウス。光学式よりも認識精度がよいほか、解像度も高いため繊細な動きにも強いのが特徴です。
一方でマウスを持ち上げた際にカーソルが動いてしまう距離が少し長いというデメリットも存在。
光学式で認識できなかった光沢面に関しては使えるようになっており、透明な面は使えないタイプです。
IR LED
IR LED式は、レーザー式と同様に見えない光を使ってカーソルを動かすタイプ。ほかの読み取り方式と比べて消費電力が少なく、電池やバッテリで長時間駆動できるマウスに採用されます。
光沢・透明な接地面は不得意ですが、電池交換や充電が面倒に感じるという方におすすめです。
マウスの種類はたくさんあった!
パソコンを日常的に使う方にとってマウスは必ず必要なもの。普段何気なく使っているものの、これだけ種類があることに驚かれたのではと思います。今回はそれぞれ種類ごとのメリット・デメリットや用途、おすすめする人なども紹介したので、ぜひ自分に合ったものを見つけてください。