パソコンの選び方のポイント!初心者は性能よりサポートを重視せよ

パソコンの選び方のポイント!初心者は性能よりサポートを重視せよ

家電量販店に行くと値段も大きさも異なる様々なパソコンが販売されています。多種多様あるパソコンの中から自分に合ったパソコンを選ぶのは初心者にとって至難の業です。そのため、スタッフにすすめられるがままパソコンを購入する人もいるでしょう。

スタッフが良識のある人であれば、初心者用のパソコンをすすめてくれるので問題はありません。ですが、なかには売上のために初心者に必要のない機能が搭載された高額なパソコンをすすめるスタッフもいます。

パソコンは以前に比べて安くなったとはいえ、新品だと10数万円するものもあります。決して安い買い物ではないので、後悔せず気持ちよく購入したいですよね。

ここでは初心者のためにパソコンの選び方のポイントと注意点についてご紹介します。

デスクトップパソコンとノートパソコンどちらが初心者向き?

パソコンはデスクトップパソコンとノートパソコンの2種類があります。どちらを選ぶかについては、それぞれのパソコンの特徴と使用目的を考えて選ぶようにしましょう。

デスクトップパソコンは文字通り、机の上に置いて作業をするためのパソコンで、持ち運びをすることができません。その代わりカスタマイズが簡単で、高性能の機器を内蔵することができるので、負荷がかかるイラストや動画作成、ゲーム目的での使用に向いています。

一方、ノートパソコンは持ち運びができるコンパクトなパソコンになります。放熱性が低いため、デスクトップのように高性能な機器を搭載することができません。ですが、パソコンの一般的な使用―インターネットの閲覧やメールの送受信、資料の作成などは問題なくできます。

もし、あなたが将来YouTuberを目指し、大量の動画編集をするのであればデスクトップをおすすめします。ですが、特にこれといった目的がないのであればノートパソコンを選択しましょう。

ノートパソコンはデスクトップに比べて動作が遅く、操作にストレスを感じるのでは? と思われがちですが、それは一昔前の話です今のノートパソコンはデスクトップと同じくらい動作が早いので、操作にストレスを感じることはないでしょう。また、先ほど動画編集はデスクトップがおすすめと言いましたが、スマホやデジカメで撮った動画の簡単な編集であれば、ノートパソコンでも問題なくできます。

【用途別】パソコンのOSの選び方

OSとは、operation system(オペレーションシステム)の略で、パソコンを動かすための基本的なソフトウェアのことをいいます。もし、パソコンにOSが入っていなければ黒い画面に白文字でOSは見つかりませんという文字が表示され、そこから先に進むことができません。

パソコンの要ともいえるOSの種類はたくさんあるのですが、市場の大部分を占めているOSは

● Apple社のMacintosh(Mac)
● Microsoft社のWindows
の2つになります。

それぞれの特徴を以下にまとめました。

Windowsの特徴

● OSの開発はMicrosoft社、パソコンの製造は別会社となっているため多種多様なパソコンがある
● 価格設定が幅広い
● インストールできるソフトウェアが多い
● 国内の学校や行政、企業のほとんどで使われている

Macの特徴

● OSの開発とパソコンの製造はApple社製に限られている
● 独占状態のためWindowsのパソコンよりも価格が高い
● インストールできるソフトウェアが少ない
● IT系、グラフィック系の企業で使われていることが多い
● デザイン重視で直観的に操作できる

以前は、MacOSのシェア率が少なく分からないことがあっても周りに聞くことができなかったため、パソコン初心者はMacよりもWindowsを選択するよういわれていました。ですが、今はMacのシェア率も上がってきており、ネットでもMacの操作方法について気軽に検索できるようになってきています。

そのため、初心者の方はどちらのOSを選んでも問題はありません。イラストを描きたい、iOSのアプリ開発をしたいなど明確な理由がないのであればパソコン初心者はWindowsを選んだ方がいいでしょう。

なぜなら、サポートが充実した大手国内メーカーのパソコンを選ぶことができるからです。後からご紹介しますが、購入後のサポートが手厚いのは大手国内メーカーのパソコンになります。なかにはインターネット接続設定のサービスなどパソコン初心者にとって嬉しいオプションがついたパソコンも販売されています。

Macのパソコンには残念ながらこのようなオプションは存在しません。また、Windowsは日本語対応のソフトウェアの数が多いことから好きなソフトをインストールし、簡単に自分好みのパソコンにすることができるのも魅力です。

お金を無駄にしない! 初心者向けパソコンの標準スペックをご紹介

ここまで、パソコンの初心者におすすめなのは、Windows搭載のノートパソコンであることをお伝えしました。そこで早速、家電量販店へ向かおうとしているあなた、ちょっとお待ちください!

今から、パソコンを購入するうえで最も重要なスペックについてご説明しますので! まず、スペックとはパソコンの性能や機能のことをいいます。家電量販店でパソコンコーナーに行くと、値札付近にCPU、HDD、メモリ…という言葉とともに数字が羅列されているのを見たことがありませんか?

何だか難しくてよく分からない…とスルーしてしまう方も多いと思いますが、実にもったいないです! このスペックを読み解くことによって、このパソコンが妥当な価格か、動作速度は速いのか遅いのかを知ることができます。

知っておいて損はない知識ですので、ここでしっかりと学んでおきましょう。なお、先にパソコン初心者におすすめのスペックを以下にまとめました。

● CPU Intel Core i3やi5の最新または一世代前のもの
● メモリ 8GB
● ストレージ SSD256GB

インターネット、資料の作成、メールの送受信など一般的な使用であればこのくらいのスペックで快適にパソコンを使うことができますよ。ここからは上記のスペックを見ながら用語と数字の意味について説明していきます。

CPU(シーピーユー)

CPUは、パソコンに必ず搭載されている機器で、車に例えるとエンジンのような役割をしています。マウス、キーボード、ハードディスクなどからデータを受け取り、記録や呼び出しなどの制御・演算を行う重要な機器で、パソコンに必ず搭載されています。

CPUのメーカーは、アメリカの会社であるIntel(インテル)とAMD(エーエムディー)が有名で、シェア率はIntelの方が高いです。日本の大手国内メーカーのパソコンもIntelのCPUを採用しています。

日本で販売されているパソコンはIntelのCPUが主流だというのが分かったところで、CPUの基本的な見方についてご紹介します。今回は、Intel Core i7 9700KF を例として挙げます。この英数字の羅列を見ることで、CPUのメーカ、種類、型番、記号を確認することができます。まずは分かりやすいように情報を区切ってみましょう。

メーカー種類製造番号記号
IntelCore i79700KF

情報を区切ると見やすくなりますよね。
それでは、それぞれの情報について1つ1つ見ていきましょう。

1.メーカー
先ほど説明した通り、CPUのメーカーはIntelとAMDが市場を占めています。メーカーがAMDになったとしても、一番左端にはメーカー名が入ります。

2.種類
CPUの種類になります。IntelのCPUの種類はたくさんありますが、今回はノートパソコン用のCPUの種類をご紹介します。高性能なものから順番に並べています。

● Core i9
● Core i7
● Core i5
● Core i3
● Pentium
● Celeron
● Atom

高性能になればなるほどCPUは高価になるので、それに合わせてPCの値段も高くなります。ちなみにCore i9になるとCPU単体で55,000円近くなります。Core i9は主に動画編集やイラスト作成などを日常的に行うクリエイター向けのCPUになりますのでパソコン初心者には必要ないでしょう。

最近では、新品のパソコンも安価で手に入るようになりましたが、それは安価なCPUが販売されるようになったからです。最近特に注目されているのが、Celeronシリーズで、CPUの一部の機能を省いて作られています。一部の機能が省かれいてもメールの送受信やネット閲覧、資料作成など一般的な用途では問題なく使うことができます。

ただ、負荷が重くなるイラスト作成や動画編集などをすると動作速度が極端に遅くなるという欠点があります。

3.製造番号
製造番号が大きければ大きいほど、後から作られたもので高性能になります。

4.記号
CPUの分類分けとして使用されるアルファベットになります。このアルファベットには様々な意味がありますが、今回は割愛します。

メインメモリ

メインメモリとはデータを記憶する機器のことで、RAM(ラム)ともよばれます。CPUで受け取ったデータを一時的に記憶したり、画面上に呼び出したりするときに使用され、RAMのデータは頻繁に書き換えられます。

メモリの容量は、パソコンの動作速度や操作の体感速度に関わるので、この数字を読み取ることはパソコン購入の上で非常に重要です。メインメモリの容量は4GBが一般的で、数字が大きくなればなるほど多くのデータを記憶できるので、パソコンの動作速度が速くなります。

初心者の場合、4GBでも十分事足りますが、将来簡単な動画編集やイラスト作成など負荷がかかる動作を行ったときに、動画が遅くならないようここでは8GBをおすすめとさせていただきます。

ストレージ

ストレージとは、データを保管・貯蓄する場所のことをいいます。一般的にパソコンでストレージと呼ばれるのは内臓されているハードディスクやSSD(エスエスデー)を指します。

ストレージはハードディスク・SSDの2種類あります。SSDの特徴を以下にまとめました。

SSDの特徴
● ハードディスクに比べて処理速度が高速
● 発熱が少ない
● 耐衝撃性
● 保管データへのアクセスが速い

SSDのこれらの特性から、現在販売されているパソコンのストレージの主流になりつつあります。今は多くのノートパソコンのストレージにSSDが搭載されているので、購入の際に意識する必要はないのですが予備知識として覚えておきましょう。

ここで注意しておきたいのが、先ほど紹介したメモリとストレージの違いです。ともにデータを記憶するものですが、メモリは記憶の一時保管場所になるので、パソコンの電源を切ると全て消えてしまいます。

一方、ストレージはメモリで受け取ったデータを取捨選択して保存することができます。ストレージで保存したデータは電源を切っても消えることがなく必要なときに呼び出すことが可能です。

【初心者必見】サポートが充実しているパソコンメーカーをご紹介!

高スペックのパソコンを手に入れても、パソコンの使い方がわからなければ、ただの箱です。それよりも最低限のスペックを兼ね備え、使い方や不明点を教えてくれるようなサービスが付いていた方がパソコンを安心して使うことができます。 このことから、初心者がパソコンを買ううえで最も重要なのは購入後のサポートサービスといっても過言ではありません。ここでは、パソコン購入後のサポートが充実しているメーカーを3つご紹介します。

Dynabook(ダイナブック)

東芝のシャープグループ傘下のノートパソコンブランド「Dynabook」は今年で30年を迎えます。他のメーカーのパソコンと比べると値段が少々高いのですが、高品質でサポートも充実していることから多くの支持を集めています。

Dynabookの充実したサポート内容を以下にまとめました。

● 9:00~19:00までの電話サポートが年中無休
● WEBで予約!Dynabook電話サポート予約サービス
● 遠隔支援サービスでパソコンの分からないを短時間で解決

Dynabookのノートパソコンを購入すると、機種によって違いますが一定期間無料の電話サポートサービスを受けることができます。9:00~19:00までの間であれば年中無休でスタッフが対応してくれますよ。

ですが、電話サポートは時間帯によって数分~数十分待たされたりすることもあります。また、仕事などで19:00までに電話できないという人もいるでしょう。そんな方のために、Dynabookでは電話サポート予約サービスを行っています。

Dynabookでは電話サポート予約サービスは18:00~21:00の夜間に対応しており、公式サイトから申し込むと指定した日時にスタッフがあなたのご自宅に電話をかけてくれます。このサポートがあれば、電話口で待たされることもありませんし、21:00までの夜間対応をしてくれるので仕事が忙しい方もサポートを受けられます。

また、電話サービスで解決できなかった場合、お客様のパソコン画面をスタッフがインターネット経由で確認しながら操作方法などを説明する遠隔支援サービスも行っています。電話で伝えづらいパソコンの疑問点を短時間で解決することができるので、初心者には嬉しいサービスですよね。

有料サポートも充実しており、保証期間の延長はもちろんのこと、初心者に嬉しい遠隔操作でのレッスンサービスもあります。家にいながらOfficeの基礎知識やSNSの始め方などを学べるのは嬉しいですよね。

Dynabookの有料サービスの料金や詳細については公式サイトをご覧ください。

NEC

NECもDynabookと同じく購入後のサポートが充実しているメーカーの1つです。パソコンは全て国内生産でありトラブルや不具合に備えて様々なソフトウェアが初めからインストールされています。

NECのサポートを以下にまとめました。

● 9:00~19:00までの電話サポートが年中無休
● LINEまたはチャットでのサポートは24時間365日可能
● 電話し放題サービス(有料)でパソコンの活用方法を相談
NECはDynabookと同じように電話サポートを実施しているほか、電話サポートの予約も行っています。ですが、19:00以降に何か不明点やパソコンの不具合があった場合、次の日まで待てませんよね。

そのようなときには、24時間365日対応可能のLINE・チャットサポートがおすすめです。LINEで友達とやり取りをする感覚でパソコンの不具合や使い方の相談がいつでもできるので、分からないところをすぐに相談することができます。

また、有料にはなりますがパソコンの活用方法を何度も相談できる「電話し放題サービス」もあります。月額770円でパソコンの不具合だけでなくMicrosoftOfficeソフトの使い方やSNSの活用方法まで電話とリモートを使って解決まで導きます。また、専用窓口の受付時間が9:00~21:00と長いのも嬉しいポイントです。

マウスコンピューター

コストパフォーマンスの高さで多くの支持を受けているマウスコンピューター。ですが、マウスコンピューターの魅力は価格だけではありません。販売しているパソコンのほとんどは国内生産しており高品質であること、購入後の手厚いサポートが付いているのもマウスコンピューターの魅力の1つです。

マウスコンピューターの手厚いサポートを以下にまとめました。

● 24時間365日の電話またはLINE(ライン)サポート
● 保証期間内の修理作業目安を公式サイトで確認
● 安心パック(有料)加入で急な故障もすぐに修理

電話、LINEサポートはマウスコンピューターを使っている間、保証期間が過ぎても利用できるのが大きなポイントです。パソコンの不具合に関するサポートはもちろんのこと、パソコンの基本的な使い方やインターネットの接続設定に至るまでサポートしてくれます。

まとめ

初心者におすすめのパソコンの選び方のポイントを以下にまとめました。

● ノートパソコン
● OSはWindowsを選択
● 一般的な使用ができるスペックで充分
● サポートメニューが充実してるメーカーを選ぶ

これらをあらかじめ知っておけば、パソコン初心者であっても販売スタッフの言いなりになり、高価格で使いこなせないようなスペックを備えたパソコンを購入することはないでしょう。

このポイントを参考に自分に合ったパソコンを選んで、快適なパソコンライフを送りましょう。

※記事内の商品価格は弊社にて確認した時点の価格を表記しております。金額や内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

トップへ戻る