Razerのマウスでゲームをもっと楽しく!「もしかして故障?」の時の対処法も

Razerのマウスでゲームをもっと楽しく!「もしかして故障?」の時の対処法も

Razerといえば、ゲームに興味がある人なら、おそらく多くの人が知っている会社名ではないでしょうか。今回は、RAzerのマウスにスポットをあてて、これからゲーミングマウスを購入しようかと考えている人の参考になるように、具体的に確認を進めていきます。

Razerってどんな会社?

1998年に設立されたKarna LLCという会社が、Razerというブランド名のもとにゲーミングデバイスを販売するようになったのが始まりです。この当時、マウスの光学式センサーの解像度は、100dpi~200tdpi程度でした。ところが、Razerが1999年に発売したゲーミングマウス「Boomslanng」は、1,000dpiの解像度を誇る高性能であったため、ゲーム愛好者の間で高い人気を博し、爆発的なヒットとなりました。

その後2,000年に、経営状況が行き詰まり事業停止に追い込まれたKarna LLC からRazerブランドの権利が切り離されて買収され、Razer Inc.として新たなスタートを切りました。現在はアメリカに本社があり、ヨーロッパにも拠点を持つRazerですが、オンラインショップの展開を通して中国を中心にアジアでの展開に力を入れています。

※注 解像度について
現在では800dpi程度が、手ごろな価格のマウスの解像度とされていて、2,000dpiあたりからがゲーミングマウスのレベルとして認められる範囲となります。そして5,000dpiほどでかなりの上級者レベルということになってきます。

Razerってどんな製品を取り扱ってるの?

上記のように初期に大反響を巻き起こしたマウスの他にもキーボード、マウスパッド、ヘッドセット、ヘッドフォンなど、パソコン周辺機器が現在のRazerの主力商品で、大きな割合を占めていますが、ノートパソコンやスマートフォンにも力を入れてきており、その割合も増加しつつあります。

会社のロゴマークの「三匹の緑色の蛇」マークに合わせるかのように、多くの商品に、は虫類や昆虫類の名前がつけられているのが面白いところです。

Razerのマウスってどんな感じ?

ゲーミングマウスの世界ではトップクラスの実力と人気を誇っているといってよいでしょう。1人称型射撃ゲームFPSや、多人数参加型オンラインゲームMMOなど、さまざまなタイプのゲームに合わせたマウスを生み出しており、さらにその性能もどんどん向上しつつあります。

たとえば、ゲームの行方を大きく左右する、解像度もかなり高い(16,000dpiのものもあります。)マウスが多く、さらに、デザインやクリック感、人間工学に基づいて生み出されたフィット感もかなり良いということで、多くのゲーマーから高い評価を得ています。ゲーマーにとって、どれを選ぶべきか迷ってしまうほどの、幅広くて強力なラインアップが大きな特徴です。

また、Razerマウスの高機能を求めて、ゲーマー以外にも高度な技術を要する作業の場でもRazerのマウスを選ぶ人が増えているとのことです。

Razerマウスの接続方法はどうなってるの?

Razerマウスを使うに当たって、まず基本的な接続タイプについて確認をしておきます。 種類としてはケーブル接続の有線タイプと、Bluetooth接続と2.4GHz接続(レシーバー利用)の無線タイプに分かれます。

有線接続

USBケーブルを使った有線接続タイプのマウスの特徴としては、やはり通信安定性が第一に挙げられます。画面上の緻密な動きに機敏に対応できる安定感は魅力的です。

気になるところと言えば、やはりケーブルの存在が煩わしく感じられる可能性があるということでしょう。それと、USBポートの一つを占有する事にもなります。

無線接続

無線接続の2つを見てみます。

Bluetooth接続

Bluetooth搭載タイプの無線接続の場合は、ケーブルも不要でUSBポートも使用せず、快適感はアップします。ただ、通信の安定度は、他の機器による電波干渉や障害物の影響で、多少落ちる可能性もあります。電池切れ・充電池切れへの注意も必要です。さらに、最初の接続でペアリングという設定が必要です。ペアリングについては機器によって違いますので、マニュアルなどを参考にしてください。

※ペアリング:bluetooth対応の機器同士で初めて通信する時に行う設定のことです。一度設定すれば、次からはそのまま接続が可能になります。

2.4GHz接続

2.4GHz接続タイプの場合は、パソコンのUSBポートにレシーバーを差し込んで、無線通信を行います。設定は不要です。やはりケーブルが不要のため、すっきり感は保つことができますが、USBポートは一つ占有します。それと、通信の安定度も少し落ちることがあります。さらに、電池・充電池切れへの注意も忘れてはいけません。

なお、無線タイプのポイントとして、共通電池を内臓する必要があるため、重量が大きくなる点も挙げられます。ただ、充電可能な専用マウスパッドと併用すれば、電源問題解決も可能にします。さらに、有線接続に引けを取らない通信安定性を誇る無線マウスも販売されており、選択する際の重要ポイントに加えておくのもよいでしょう。

Razerマウスを用途でえらぼう

ゲーミングマウスとして、ゲーマーの間で評価の高いRazerマウスですが、実際に選ぶとなったら、どういったポイントに注目したらよいのでしょうか。ゲームの内容に合わせて見ていきたいと思います。

FPS(ファースト・パーソン・シューティング)

1人称型射撃ゲームのFPSで利用するマウスでは、マウスコントロールの精度が重要になってくると思われます。そういった意味ではRazerマウスの中では「Razer 5G」タイプがおすすめということになります。「Razer 5G」は他のゲーミングマウスと比べてかなり高い部類に入る16,000dpiの解像度をもっており、ハイレベルなゲーマーの要求にも応え得る機能を備えています。

また、スクロール機能は、ゲームの中で武器を選択する際の操作に関り、センサー感度は標的に狙いを定める操作に関わる、それぞれ大事な機能です。そういう意味で、スクロールホイールの負荷の大小の調節(ホイール負荷調整)やセンサー感度の高低などの調整ができる(センサークラッチ)タイプは、ハイレベルゲーマーにとって大きな魅力になるかもしれません。ぜひ、選択肢に入れることをおすすめします。

MMO(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン)

多人数参加型オンラインゲームのMMOに適したマウスを選ぶ場合は、ひとつひとつのスキルすべてにおける操作性の向上を狙って、7個以上の搭載ボタンを持つタイプのマウスを選ぶことをおすすめします。Razerのマウスはマクロ機能搭載なので、数多くの種類の操作において効率アップをはかることができます。

※注 マクロ
マクロとは、キーボードで行う複数のキー操作(Ctrl+Cなど)や、マウスをある地点から別の地点まで動かしてクリックする操作などをマウスのボタン一つの操作で代行できる機能のことです。

FPSとMMOの両方

FPSとMMOの両方のタイプのゲームで楽しみたい場合は、ゲームの種類に合わせてサイドパネルを付け替えて、ボタンの数を変更できる「Razer Naga Trinity」がおすすめです。

FPSタイプのゲームの場合は、使用ボタン数を最低限に減らして操作性を重視し、MMOタイプのゲームで遊ぶ場合は、10個以上のボタンを使う形へとカスタマイズすることができます。マクロ機能を最大限に活用して万全の態勢で挑めるのが強みです。

その他の注目すべきポイント

自分に最適のRazerゲーミングマウスを選ぶための重要ポイントをさらにみていきます。

Razerメカニカルマウススイッチ

「Razerメカニカルスイッチ」搭載のマウスは5,000万回のクリックにも耐えうるほどの優れた耐用性を誇ります。通常の使用より圧倒的にクリック数が多いゲーミングでの利用にはぜひほしい特性です。

Razer Chroma ライティング

マウスのどの部分をどのように光らせるか、「Chroma Studio」というソフトの採用でイルミネーション効果を発揮できるRazer Chroma ライティング機能は、デザイン面も重視したい人におすすめです。

AFT対応

AFTは、高速で安定した通信が可能な技術で、無線環境で有線に引けを取らない快適なゲームプレイが可能なことが魅力です。

オンボードメモリー

オンボードメモリーを搭載したマウスの場合は、マウスでの設定を保存できるため、他のパソコンやPS4などに接続したときに、新たに設定する必要がなく、便利です。

Razerのおすすめマウスを知りたい

では、Razerマウスの中で人気が高いものをいくつか選んで紹介していきます。

Razer DeathAdder Elite

参照元:www.amazon.co.jp/dp/B01MXVFVJO

Amazonのレビューでの評価も高く、Razerが誇る人気商品の一つです。「Razer 5G] 「Razer メカニカルマウススイッチ」「Razer Chroma ライティング」を搭載しボタン数は7です。eスポーツでも用いられる高性能マウスです。価格は6,000円前後です。

Razer Mamba Elite

参照元:www.amazon.co.jp/dp/B07JGNBZ1V

大きめの手にもフィットする設計で、操作も楽なタイプです。MMOゲームに向いています。「Razer 5G」「Razer メカニカルスイッチ」「Razer Chroma ライティング」「オンボードメモリー」搭載でボタン数は9です。価格は12,000円前後です。

Razer Naga Trinity

参照元:www.amazon.co.jp/dp/B079X6QP6H

サイドパネルを付け替えることによって、ボタン数を2、7,12とカスタマイズできる特殊なマウスです。FPSとMMO両方のタイプのゲームをしたい人におすすめです。「Razer 5G」「Razer メカニカルマウススイッチ」「Razer Chroma ライティング」「オンボードメモリー」搭載で、全ボタン数は19です。価格は10,000円前後です。

Razer Lancehead

参照元:www.amazon.co.jp/dp/B073VHV855

有線・無線両方の接続が可能で、左右両手での操作にも対応しています。「Razer 5G」「Razer メカニカルマウススイッチ」「AFT」「Razer Chroma ライティング」「オンボードメモリー」搭載でボタン数9です。価格は13,000円前後です。

Razer Basilisk

参照元:www.amazon.co.jp/dp/B0779P36CZ

各種機能の細かい調節が可能で、FPSゲームでおすすめのマウスです。「Razer 5G」「センサークラッチ」「Razerメカニカルマウススイッチ」「ホイール負荷調節」「Razer Chroma ライティング」「オンボードメモリー」の機能が搭載されており。ボタン数は8です。価格は7,500円前後です。

機器の調子がおかしくなったら?

ゲーミングでの利用は機器をかなり酷使することになると思いますが、もし不具合が発生したらどうしたらよいでしょうか。毎日愛用する機器ですから、出来ればすぐに元通り使えるようにしたいものです。

まずは、再起動や接続の見直しによって基本的な確認をしてみましょう。あるいは、マニュアルの「不具合の対処法」のような記述を見て、試してみましょう。軽い不具合の場合はそれで回復する場合も多いのです。

その方法で復活しなかったらどうしたらよいでしょうか。「あきらめて新品購入」はまだ早いです。修理の専門家の手にゆだねてみるという手順を忘れないでください。

マウスだけではなく、パソコンやその周辺機器の修理に関する専門家の店「クラピタル」をご存知ですか。「これは、もう無理だ。」「買い替えるしかない。」とあきらめていた不具合も、修理の専門家にまかせてみたら、意外と簡単に、短期で、しかもリーズナブルな料金で原状復帰を実現してもらえるのです。
一度弊社に連絡して、機器の不具合に関する質問・相談を投げかけてみませんか。「あわてて買い替えなくてよかった。」「またゼロから設定をやり直さなくて済んだ。」と満足できる結果が得られれば幸いです。

Razerマウスを使ってゲームの快感大幅アップ!(まとめ)

ゲーミングに特化したマウスを探すなら、ゲーミングに最適の機能を持ち、ゲーマーに絶大な人気を誇るRazerのマウスはおすすめです。ゲームの初心者から上級者まで、自分のレベルや希望に応じて最適のマウスが選択できます。
技術の向上に合わせて、Razerマウスの価格や機能のレベルを挙げて行くのも楽しそうです。ゲーミング環境を充実させ、ゲーミングライフを満喫したいゲームマニアの選択肢の中に、Razerマウスは絶対に入れておくべきだと言ってよいでしょう。

※記事内の商品価格は弊社にて確認した時点の価格を表記しております。金額や内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

トップへ戻る