失敗しないゲーミングPCの選び方を徹底解説!

失敗しないゲーミングPCの選び方を徹底解説!

皆さんはゲーミングPCを選ぶ際に、どのパーツを重視して選んでいますか?例えば処理能力に関係してくる「CPU」、グラフィックが綺麗なゲームには「グラフィックボード」といった重要なパーツがありますね。
しかし、各ゲーム推奨スペックが違うのでどの部分に注目して選べば良いのか分からなくなってしまいます。
そこで今回は、ゲームタイトル別におすすめのゲーミングPCについてご紹介していきます。

そもそもゲーミングPCと普通のPCの違いは?

多くのメーカーからPCが発売されていますが、その使用用途はさまざまです。PCによってはゲームを目的として製造されてないものも当然あります。
一方、ゲーミングPCとは多くの処理や高負荷にも耐えられるように、グラフィックボードが搭載されCPUも高性能になっています。
そのため、一般のPCより全体的にハイスペックになっているので、3Dグラフィックを使用しているゲームをストレスなくプレイすることが可能となっています。

ゲーミングPCには「自作PC」と「BTO」がある

ゲーミングPCを手に入れるためには、大きく分けて2つの選択肢があります。1つはすべて自分で組み立てる「自作PC」です。
こちらは自分でパーツを購入し、一からPCを制作していきます。すべて自分で組み立てるため自由度が高いのが魅力ですが、PCの知識がない人には難しい部分も多くおすすめはできません。

もう1つが「BTO(Build To Order)」、PCメーカーや専門ショップが受注生産しているPCです。数年前までは専門店は少なかったですが、今では大手のBTO専門店なども増加しているので選択肢の幅がだいぶ広がりました。
最近では各BTOメーカーによって、性能だけではなくオリジナルモデルの生産を行うなど、独自の特色を出していくようになりました。
BTOの良いところは、初心者は安全にゲーミングPCを手に入れることができますし、購入時に自分好みのスペックへとカスタマイズすることができます。
自作はできるけど自分で組む暇がない人や、初めてのゲーミングPCを購入する人はこちらのBTOタイプの方が良いでしょう。

ゲーミングPCを選ぶ際に重要なポイント

ゲーミングPCの要でもあるグラフィックボード

ゲーミングPCを選ぶ際に注意すべき点はいくつかあり、その内の1つが「グラフィックボード」です。
グラフィックボードは、3Dグラフィックを描写する際に描画処理をするなどとても重要な役目を担っています。
せっかくグラフィックが美しいゲームをプレイしても、このグラフィックボードのパワーが足りなければカクカクしてしまうため、満足にゲームをプレイすることができません。
現在市場で流通している人気のシリーズが、「NVIDIA GeForce」と「AMD Radeon」です。この2つに性能面で大きな差はありませんが、PCゲームの多くはGeForceを基準に制作されています。
そのため、ゲーム目的ならばGeForceのグラフィックボードをピックアップした方が良いでしょう。
ただし、動画などのマルチメディア再生能力が優秀なのはRadeonですので、どちらをメインの目的にするかで判断するようにしてください。
また、GeForceはあくまで基準ですので、ゲームによって相性が良いシリーズは変わります。
どちらも同じ性能や価格で決めかねる場合は、実際に目的のゲームをプレイしているユーザーの口コミなどを参考にするのが良いでしょう。

汎用性の高さならGPU BOXもおすすめ

ノートPCなどの場合、グラフィックボードを後付けすることはかなり難しいですよね。そこで、「GPU BOX」という拡張ボックスを外付けすることで、グラフィックボードを搭載しているのと同じ効果を持つことができます。
外付け機器ですので、自分の好きなときに普段使いのPCをゲーミングPCに変化させることができるのでおすすめです。
購入時の注意点として、安価のGPU BOXはグラフィックボードが別売りの製品もあります。購入時に、しっかりと同梱版かチェックするのを忘れないようにしましょう。

マシンスペックをフルに引き出すにはCPUも重要

例え高性能のグラフィックボードを購入したとしても、CPUの性能が追いついていないと十分な力を引き出すことはできません。
この問題は「CPUボトルネック」と呼ばれており、高性能なグラフィックボードほどCPUの処理能力に左右されてしまいます。
また、勘違いされやすいのが“コアの数が多いから動作が軽い”といった認識です。
たしかに、動作を軽くするにはコアが多いほうが良いですが、もっと重要なのは”1コアあたりの性能”です。
そのため、1つのパーツをワンランク上の性能にするのではなく、全体的に見合ったパーツを購入する必要があるということです。
おすすめとしては、”シングルスレッド性能が高い4~8コア”が良いでしょう。

CPUはどのメーカーを選べば正解なのか?

CPUには、大きく分けて2つのメーカーに分けることができます。1つはCMでお馴染みの「Intel(インテル)」です。現在の主流はIntel製のCPUなので、こちらを選んでおけば問題ないでしょう。
もう1つが、Intelよりも価格が抑えられている「AMD(エーエムディ)」です。こちらはIntelよりは安価ですが、若干ゲームには向いていません。
もちろんAMDでもゲームはほぼ問題なく動作しますが、もともとの性能がCPU負荷の高いエンコードや動画編集などに向いているスペックとなっています。
大切なのは「どちらのシリーズにするか?」ではなく、あくまで1コアあたりのシングルスレッド性能が高いCPUを選ぶことです。

見落とされがちな周辺機器が実は重要

実際に購入する際に、CPUとグラフィックボードのみに注意していませんか?本当に快適にプレイをしたいなら、周辺機器にも注意を払うことです。
例えばケースなど、高性能なパーツはそれだけ発熱が高くなります。熱くなると処理能力が落ちますし、なによりもパーツの寿命を早く縮めてしまいます。
そのため、ケースやクーラーの冷却機能が非常に重要になってきます。ゲーミングPCを購入する際は、クーラーなどの冷却機能にも注目してみましょう。
また、可能ならば液晶ディスプレイもゲーミング用のものを購入しましょう。ゲーミングモニターの方が、映像の応答速度やリフレッシュレートが高いため快適にプレイできます。

クーラーは空冷式と水冷式のどちらがおすすめか?

ゲーミングPCを制作または購入するときに、クーラーを空冷式にするか水冷式にするかで悩む人も多いと思います。
静音性で選ぶ場合、空冷式も水冷式もファンを使って冷やします。そのため、そこまで2つに大きな差はないので静音性で選ぶ場合はお財布と相談しながらで良いでしょう。
ただし、グラフィックボードがハイエンドモデルの場合はまた別です。ハイエンドモデルは発熱量が非常に高いため、空冷式では心許ない場合が多いと思います。
そこで、排熱量が多いハイエンドモデルを使用する場合は、CPUとグラフィックボードの両方を水冷式クーラーにすることで、熱暴走に怯えずプレイに専念することができます。

パソコンと同じくらい重要なのがモニタースペック

ゲーミングモニターを選ぶ際に、リフレッシュレートや応答速度を気にかける人は多いと思います。この2つは公式スペック表にも記載されているため、知名度が高くご存知の人も多いことでしょう。
しかし、実際に快適にゲームをプレイするために、同じくらい重要なものが他にもあります。その数値とは、公式のスペック表にも記載されていない“入力遅延”という数値です。
この入力遅延ですが、FPSやアクションゲームなど動きが早いゲームをプレイする人にとっては、死活問題といえるほど重要なポイントになっています。
そもそも入力遅延とは、ボタンを入力してから画面に伝わるまでに掛かる時間のことをいいます。初めて聞く場合は「え? それだけ?」とそこまで重要に感じないかもしれません。
しかし、人間の感覚は想像している以上に敏感で、わずか0.1秒の遅れでも大変な違和感を覚え実際のプレイに支障をきたすほどです。
特に、FPSや格闘ゲームなどの反応速度が重要ともいえるものは、この”数値次第で戦績が大きく変わってしまいます”。
それほど重要な数値なのですが、残念ながらスペック表には記載されていないことがほとんどです。そのため、個人で調べる必要があります。
しかし、実際に入力遅延を調べようとすると、専用の機材やツールが必要なためコストが高くなってしまいます。
そこで、「TFT Central」というサイトに掲載されているレビューに入力遅延のデータが掲載されています。
ゲーミング用ディスプレイを選ぶ際には、こちらのサイトの入力遅延の項目を参考にしてみるのが良いでしょう。

応答速度も忘れずにチェックしよう

入力遅延と同じように、ディスプレイの”応答速度”にも注目する必要があります。なぜなら、この応答速度が遅いことにより「残像」や「ぼやけ」といった問題が発生するためです。
多くのディスプレイに使われている液晶パネルですが、この液晶パネルは電圧を調節することで画面上にあるドットの色を変化させています。
そのため、応答速度が短ければ短いほどモニターの映像の変化にも素早く対応してくれるということです。
一般的なモニターは10ms(0.01秒)などですが、ゲーミングモニターになるとこれが1ms(0.001秒)まで短くなります。
具体的にどの程度の数値が望ましいかというと、リフレッシュレートの数値よりも応答速度が下回っていれば問題ありません。
例えば、144Hzのリフレッシュレートなら画面の更新速度は0,0694秒になります。そのため応答速度は、0.006秒を下回るものを購入すれば残像などが映り込む心配もありません。
ぜひモニターを購入する際には、この2つの数値にも注意してみましょう。ただし、公式が記載している数値はあくまで理想値ですので、あまり鵜呑みにしないようにしてください。
もしモニター選びに悩んでしまった場合は、e-Sportsの大会に使われているメーカーのTNパネルのものを購入するのが間違いないといえます。

メモリの選び方はどうすれば良いのか?

メモリには規格があり、マザーボードと一致する規格でないと取り付けることができません。また、ゲームなど負荷が高い操作をするときにメモリはとても重要な存在といえます。
一般的には、ゲーミングPCのメモリは8~16GBが最適とされています。ほとんどのゲームは8GBあれば、動作は重くならず問題ありません。後は、プレイするゲームの公式サイトに記載してある推奨スペックを満たしていれば良いでしょう。

メモリクロックとは?

メモリクロックとは、文字通りメモリのクロック周波数のことを指します。CPUやグラフィックボードにもあるように、実はメモリにもクロック周波数が設定されているのです。 他のパーツと同じように、メモリクロックも周波数が高ければ高いほど一度に遅れるデータ量が増えます。
メモリのクロック周波数の設定を知るには、製品名の型番に記載してあるチップ規格の4桁の数字、またはモジュール規格の5桁の数字を8で割ったものが周波数になります。
例えば「DDR4 PC4-28800」の場合は、クロック周波数は3600MHzとなります。ただし、実際にその数値で安定して動かせるかは環境により左右されます。慣れないうちは3600MHzまでにしておくことをおすすめします。

ストレージはHDDとSSDどちらがおすすめ?

ストレージには主に2種類があり、最近のゲーミングPCでは主にSSD(ソリッドステートドライブ)が使用されています。
SSDがおすすめされている理由に、読み書きの高速化があります。これはSSD搭載のPCを触ればわかりますが、一度体験したら二度とHDDには戻れなくなるほど速度に差があり、“約3倍もの高速化”が見込めるとされています。
また、それ以外にも物理的に可動するものがないので、静音性が高く省電力というメリットがあります。ゲームのロードが長い場合など、SSDに換装してみることをおすすめします。 選びかたとしては、SSDのスペック表でランダムアクセス性能の数値が高いものを選ぶようにしましょう。容量は500GB~のものを選ぶと安心できます。

電源ユニットは300W以上のものにしよう

電源ユニットは、ゲーミングPCにとって重要なパーツの1つでもあります。電源の容量不足の場合、動作が安定しないだけではなく最悪動かないといったトラブルも起きてしまいます。
そのため、3Dゲーム用のグラフィックボードを使用する場合は、最低でも300W以上のものを選択するようにしましょう。特にハイエンドモデルを利用する場合は、600W以上あったほうが動作は安定します。
また、電気のロスが少なく電源交換効率が80%以上の優秀なものは「80PLUS」という認証マークがあります。80PLUSは全部で6つのグレードに分かれていますが、基本的に中間に位置するGOLDを選んでおけば問題ありません。

自分で決められない場合はBTOメーカーがおすすめ

自分で決めるのがどうしても難しい場合は、BTOメーカーが販売しているゲーミングPCを購入するのも1つの手です。
自分がプレイしたいゲームの公式サイトなどに推奨モデルが掲載されていますので、そのモデルを購入するのが初心者の人にはもっともおすすめです。

ゲームタイトル別おすすめゲーミングPC

FPSなどの高フレームを重視するゲーミングPC

FPSなど1フレームが大切なゲームにおすすめなのが、「GALLERIA XT(ガレリアエックスティ)」です。
これほどのPCのスペックならば、最新のFPSもストレスなくプレイすることが可能になります。また、販売している「ドスパラ」はBTOメーカーの中でも老舗のため安心して購入することができます。
多くのランキングでも上位にランクインするなど、愛用ユーザーの多さが信用の証ともいえます。

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION

日本が誇る美麗グラフィックRPGといえば、世界中でも大人気の「FINAL FANTASY(ファイナルファンタジー)」(以下FF)があります。
最新タイトル「FF XV」の公式サイトでおすすめするゲーミングPCが、「FRONTIER(フロンティア)」が販売している「GRシリーズ」です。
こちらのPCの優れた点は、ほぼすべてのPCゲームに対応できるスペックを持ちながら、価格が抑えられているためコストパフォーマンス面でもおすめのPCといえます。

League of Legends

世界で一番プレイユーザーが多いとされている「League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)」(以下LOL)。LOL日本公式リーグが定めた推奨スペックを満たしており、その中でも特におすすめなのが、コストパフォーマンスが非常に高くて人気の「マウスコンピューター」から販売されている「NEXTGEAR シリーズ」です。
こちらのメーカーはPCだけではなく、周辺機器の豊富さも人気の理由となっています。PCだけではなく、キーボードやマウスなどの周辺機器の購入も検討している人におすすめです。

モンスターハンター:ワールド

快適にゲームをプレイするためには、かなりの高スペックを必要とする「モンスタハンター:ワールド」ですが、「パソコン工房」から発売されている「LEVEL-R039-i9K-XYVI」ならストレスフリーなプレイが可能です。
2019年2月、現状最高峰ともいえるパーツを搭載しているため、ほぼすべてのゲームが難なく動作します。コストではなく、最高の環境でゲームをプレイしたい人におすすめのゲーミングPCです。

まずは自分がプレイするゲームを決める

さまざまなゲーミングPCがあるように、製品によっては得意不得意な部分が必ずあります。ゲーミングPCで判断をしてしまうと、製品の多さに目移りしてしまい判断が難しくなります。
まずは自分に必要なスペックかどうか判断するためにも、プレイしたいゲームを決めてからPC選びをすることで自分が求めているゲーミングPCが見つかることでしょう。

※記事内の商品価格は弊社にて確認した時点の価格を表記しております。金額や内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

トップへ戻る