パソコンでBluetoothを使用する方法とは?接続・確認方法を徹底解説

パソコンでBluetoothを使用する方法とは?接続・確認方法を徹底解説

ワイヤレス接続に使われるBluetoothをご存知ですか?以前は有線ケーブルを使ってパソコンと周辺機器を繋ぐのが一般的でした。しかし現在ではワイヤレスでデバイス同士を繋ぐことが多く、そのなかでもBluetooth技術がよく使われます。

とはいえ、Bluetoothといわれてもどういう技術なのかを正確に把握しているという方は恐らく少数。そこで今回はワイヤレス接続の1種であるBluetoothについて、どういう技術なのか、使用するメリットやパソコンに機能があるかどうかの確認方法などを紹介します。

有線ケーブルを頻繁に使っているものの無線にも興味があるといった方などは、ぜひ導入の参考にしてください。

パソコンのワイヤレス接続に使えるBluetoothとは?

Bluetoothとは、機器同士の接続に用いられる近距離無線通信用の規格のこと。主にキーボード・マウスやゲームパッド、ヘッドホンといった機器に使われ、だいたい10メートル程度の狭い範囲で無線通信できます。

メリットは、USBレシーバーを必要としないこと。USBの無線には小型レシーバーが必要で、なくしやすかったり複数付けると接続先がわかりにくかったりするのが難点でした。対してBluetoothは機能が内蔵されるため外部にレシーバーなどは不要。接続した場合は機器名が表示されるのでわかりやすく、レシーバーをなくす心配もないのが魅力です。

加えてBluetoothは、対応する機能が豊富なところもポイント。音楽を聴いたり通話したりできるほか、パソコン周辺機器の入力からスマホ向けプリンターの印刷機能まで幅広い用途で採用されます。

パソコンに搭載されるているのは、USBポートを必要としないことや接続機器がわかりやすいという理由が存在。ノートパソコンではなるべく小型・薄さなどを実現するため接続ポートを減らす必要があり、USBレシーバーが不要なBluetoothのほうが都合がよいです。

マウス・キーボード・イヤホンだけで3ヵ所のUSBポートを占有することを考慮しても、内蔵パーツで済むBluetoothのほうがノートパソコンとの相性は抜群です。そのほか、薄さを考えると物理的にUSBポートを搭載しにくいという理由から、タブレットパソコンでもBluetoothが採用されます。

またBluetooth接続の場合は、パソコンの画面に接続デバイスの名前表示が可能。USBレシーバーより視覚的な確認方法の点で優れます。

パソコンにBluetooth機能があるかを確認する3個の方法

Bluetooth接続はスマホ・タブレットなら大抵の機器についているものの、パソコンに関しては対応状況がバラバラです。ノートパソコンなら付いていることが多いほか、デスクトップパソコンには付いていない様子が見られます。

そこで今回は、お使いのパソコンにBluetooth機能が備わっているかどうかの確認する方法を紹介。なお、紹介するのは主にWindows10の環境におけるやり方です。

確認方法①デバイスマネージャー

パソコンの内部・外部を問わず接続されている機器はデバイスと呼ばれます。そして接続機器はデバイスマネージャーから一覧として確認でき、そのなかにBluetoothの項目があれば対応していると判断可能です。

検索窓でデバイスマネージャーと入力し、同名の項目をクリック。またはキーボードの「Windwosキー+X」を同時押ししたあと、Mをタッチすることでアクセスできます。

確認方法②アクションセンター

タスクバーの端っこにある吹き出しアイコンをアクションセンターと呼び、クリックすることで通知や画面・ネットワーク設定などを確認できます。

そのなかにBluetoothという項目があれば対応していると判断可能。なお、Bluetooth機能があるにも関わらずオフにしていると「未接続」と表示されるので、判断の際は注意してください。

確認方法③設定

「Bluetoothとその他のデバイス」という設定項目の上部にBluetoothに関するオン・オフのトグルスイッチがあれば、対応していると判断可能です。Bluetoothに非対応の場合、トグルスイッチもなく下部に「マウス、キーボード、ペン」の項目が続いて表示されます。

ディスプレイ上のなにもないところで右クリックして個人用設定に入り、ホームからデバイスという項目に進んでください。

パソコンと対応機器をBluetooth接続する方法

Bluetooth接続には、機器同士を接続して通信させるためペアリングと呼ばれる設定が必要です。パソコンと繋げたい機器の双方がBluetoothに対応していたという方に向け、実際の接続方法を紹介します。

接続方法①接続したい機器を検出可能状態にする

パソコンに接続する側の機器を検出可能状態にします。やり方としてはデバイスによって異なり、電源をオンにしたり専用のボタンをタップすることで検出できるようにしたりさまざまです。

迷った場合は、デバイス側の設定に関する項目を説明書またはメーカーサイトなどで確認してください。

接続方法②パソコン側のBluetoothをオンにする

パソコン側のBluetoothをオンにします。やり方としてはアクションセンターまたは設定からオンにすることが可能です。

アクションセンターの場合は、タスクバーの端っこにある吹き出しを左クリック。すると画面・ネットワーク設定が出てくるので、そのなかから「Bluetooth」を左クリックすればオンにできます。

設定からの場合は、ディスプレイのなにもないところで右クリックして個人用設定を開きます。それからホーム、デバイスと進むことでBluetoothの項目が出てくるので、トグルスイッチをオンにしてください。

接続方法③デバイスの選択

パソコンに接続したい機器を認識させます。設定またはアクションセンターからできるので、両方を解説。

設定の場合は「Bluetoothとその他のデバイス」を開き、「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」を左クリック。するとデバイスを追加する項目が開くので、「Bluetooth」を選択してください。デバイスが認識されると名前が表示されるので、「接続」を左クリックすれば完了です。

アクションセンターの場合は、吹き出しを開いて「接続」を左クリック。するとデバイスの検出が始まり、認識されれば自動または手動で接続されます。

以上で機器同士の接続は終わりです。なお、検出可能状態にしているにも関わらず認識されない場合は、ほかの機器と繋がっていないか確認してください。

例えば、イヤホンを接続したいと思った際にパソコン・スマホを近くに置いていたとします。その状態でイヤホンを検出状態にしたらスマホ側に自動で接続されてしまい、パソコン側に表示されないという現象が起こりえます。
この場合はスマホ側の接続を解除したうえ、今度はスマホに繋がらないようにしてパソコン側で検出させてください。

Bluetooth機能がパソコンにない!それでも使いたい方はアダプター

Bluetoothでワイヤレス接続がしたい!と考えた方も、実際に確認したらパソコンに搭載されておらずガッカリしたというケースは見られます。

そんな方はUSBを使ったワイヤレス接続が有効。しかしUSBポートがなかったり、接続機器がBluetoothしか対応していなかったりする場合もあるのが難点です。

そこでおすすめするのが、Bluetoothアダプターと呼ばれるアイテム。パソコンのUSBポートに挿入するだけで、Bluetooth機能を使えるようにできます。Bluetooth機能を使いたい方は、アダプターの導入も考えてみませんか。

パソコン用Bluetoothアダプタ―のおすすめ製品

市販のBluetoothアダプターについて、おすすめ製品を簡単に紹介します。

エレコム Bluetoothアダプター LBT-UAN05C2

エレコムが販売するBluetoothアダプター。Windows10の入ったパソコンのUSBポートに挿すだけですぐに利用できるほか、1,000円程度で購入できる安さが魅力です。

バージョンはBluetooth4.0で、対応プロファイル数が27種類と豊富なところもポイント。消費電力を抑えた設計で、エコに使えます。Amazonでのレビュー数もトップの部類に入り、低評価も少なくおすすめです。

Creative Bluetoothアダプター HP-BTW2

パソコンで手軽に高音質を実現できる外部サウンドカードを販売することで有名なメーカー、Creative製Bluetoothアダプター。高音質・低遅延のコーデック「aptX Low Latency」に対応しているのが魅力です。

Windows10だけでなく、MacパソコンやPS4などで利用できるのもポイント。同メーカーのBluetoothヘッドセットと合わせることで、ボイスチャット環境も構築できます。

価格は4,000円程度するため、同製品としては高価な部類。特に値段を気にせずよいものが欲しい方におすすめです。

パソコンとBluetooth機能を合わせた便利な使い方

Bluetooth機能とパソコンを合わせた便利な使い方を簡単に紹介します。

タブレットパソコンでノートのような入力環境を実現

タブレットパソコンで入力作業をする場合は、タッチ操作によるフリック入力などで行うのが一般的。しかしパソコンに慣れていたりフリック入力が苦手だったりすると、キーボードを使いたくなります。

そんなときはBluetoothキーボードをタブレットに接続することで、まるでノートパソコンのような操作感を実現可能。タイピングに慣れている方なら、タブレットとコンパクトなキーボードを持ち歩いていつでもどこでも快適に入力できます。

このやり方はタブレットだけでなく、スマホでも行える便利な使い方です。

テザリング

テザリングとはスマホをモバイルルーターとして活用し、パソコンなどをインターネットに接続する便利な機能。通常は無線通信の1つであるWi-Fiが使われますが、Bluetoothでも利用可能です。

Bluetoothを使ったテザリングのよいところは、消費電力が少ない点。スマホのバッテリを長持ちさせつつパソコンをインターネットに接続できます。なお、Wi-Fiと比べると通信速度が出ないのはデメリット。

とはいえなるべく長時間テザリングしてパソコンを使いたい場合は、Bluetoothのほうが有利です。

マルチ対応で切り替え簡単

Bluetooth対応機器によっては、複数のペアリング設定を保存しておけるマルチペアリングに対応していたり、複数機器を同時接続できるマルチポイントが使えたりします。

上記の機能を活用できるのが、パソコンを複数台持っているという場合です。パソコンはキーボード・マウスを1台ずつ合わせるのが一般的。しかし複数のパソコンを同時に使用する方は、それだけキーボード・マウスも必要になるため邪魔になります。

その点、マルチな使い方ができるBluetoothキーボード・マウスを使えば、複数のパソコンでも1台ずつで接続可能。デスク周りが整理しやすく持ち運びも快適です。

また、キーボード・マウスの接続先をワンボタンで切り替えて使える製品もあり、操作したいパソコンを頻繁に行ききする場合も楽になります。

Bluetooth機能をパソコンと合わせて有効活用!

ワイヤレス接続に使われる技術のなかでも、今回はBluetoothに焦点を当ててパソコンでの使い方を紹介させていただきました。Bluetooth機能は使いこなすことで便利に活用でき、今後もパソコン・スマホの周辺機器の接続に重宝すると考えられます。

これまであまり使ってこなかったという方は、ぜひ対応機器を購入してその魅力を感じてください。

※記事内の商品価格は弊社にて確認した時点の価格を表記しております。金額や内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

トップへ戻る