ハイレゾとは?無線ヘッドホンの音質を解説!おすすめ商品もご紹介

ハイレゾとは?無線ヘッドホンの音質を解説!おすすめ商品もご紹介

「ハイレゾってなに?」「無線ヘッドホンの音質は高いの?」こんな疑問を感じたことはありませんか? 今回の記事では、無線ヘッドホンの音質に注目し、その特徴やハイレゾについて解説します。さらに、おすすめ商品も紹介するので、納得できる音質を持つお気に入りの1台をぜひ見つけてみてください。

ハイレゾヘッドホン

ハイレゾとは?

ハイレゾの正式名はハイレゾリューションオーディオ

ハイレゾは略称であり、その正式名称はハイレゾリューションオーディオ(High-Resolution Audio)です。およそ2014年ごろから、ハイレゾという名称が普及、定着しはじめました。また、レゾリューション(Resolution)という単語は解像度の意味になります。

解像度は写真などの画像であれば、決められた範囲内にどれだけ画素が集まっているかを表す値です。解像度が高くなるほど、よりきめ細かい、クリアな画像になることはご理解いただけると思います。

音声は画像と異なり、波形で表現されるので、解像度は波のなめらかさを意味します。音声の場合も、解像度が高くなるほど、よりきめ細かい、クリアな音質になります。

つまり、ハイレゾとは、ハイ(High:高い)な解像度を持つオーディオデータのことをいいます。どれくらい高いかというと、CDより高いものをハイレゾと呼びます。

CDでは失われていた音がある

実はCDではオリジナル音源が持つ情報をすべてデジタルオーディオデータとして表現し切れていません。

先述したように、オリジナル音源というのはなめらかな波で表現されています。

しかし、CDなどのデジタルオーディオデータはその波を矩形の波(四角い・角ばった波形)で表現します。このカクカクの波が荒いと、元のなめらかな波を十分に再現できないため、失われてしまう音や音域の情報が出てきてしまうのです。CDのデータ量では、オリジナル音源のすべての情報を保存しておくことができないということです。

具体的には、音の細かな違いや、演奏されている場にいるような臨場感などは、CDで表現できないことになります。

ハイレゾはCDで表現できなかった音まで伝える

ハイレゾはCDよりも解像度が高く、矩形の波がより細かく表現できるため、オリジナル音源のなめらかな波形により近くなります。したがって、CDでは伝え切れなかった音の細部や臨場感なども表現できるので、高音質になるのです。

ハイレゾの情報量はCDの約6.5倍

矩形の波をより細かく表現できるということは、ハイレゾ音源がより多くの情報量を保存できるということを意味します。それではここで、この情報量についてより詳しく見ていきましょう。

サンプリング周波数とは?

サンプリング周波数は、アナログの波形からデジタルの波形に変換する際に、時間軸方向にどれくらい細かく分けるかという値です。単位はkHz(キロヘルツ)で、CDであればサンプリング周波数は44.1kHzが一般的です。

これはつまり、オリジナル音源の波形を1秒間に44,100回に分割して、デジタルデータに変換しているということになります。また、この1回1回分割してデジタルデータに変換する操作をサンプリング(標本化)と呼びます。

ハイレゾの場合は192kHzが一般的ですから、サンプリング周波数の値がより大きく、より高音域の音まで表現することができます。

量子化ビット数とは?

量子化ビット数は、サンプリングによって得られた1回のアナログデータを、情報量の軸方向にどれくらい細かく分けるかという値です。単位はbit(ビット)で、CDの量子化ビット数は16bitが一般的です。これは2の16乗ですから、65,536段階に音を細かく分けて再現できることを意味します。

ハイレゾの場合は24bitが一般的ですから、量子化ビット数においてもハイレゾのほうが、より細かく音を表現できることになります。

ここで、サンプリング周波数と量子化ビット数を掛け合わせて、デジタルオーディオデータのデータ量を求めてみます。CDのデータ量は44.1kHz × 16bitで705.6kbps(キロビット毎秒)となります。ハイレゾは192kHz × 24bitで4608kbpsとなり、その情報量はCDの約6.5倍(4608÷705.6)にもなります。これは毎秒の違いですから、ハイレゾ音源がいかに豊かな音質を持つか、感じ取れるのではないでしょうか。

ハイレゾ対応を確認するには?

ヘッドホンなどがハイレゾに対応しているかは、日本オーディオ協会が推奨する以下のロゴマークで確認することができます。

Hi-Res AUDIO

Hi-Res AUDIO WIRELESS

引用:一般社団法人 日本オーディオ協会 公式ページ

※Hi-Res Audioロゴ、Hi-Res Audio Wirelessロゴは、日本オーディオ協会の登録商標、または商標です。

イメージ写真

無線ヘッドホンの音質

ここからは無線ヘッドホンの基本的な特徴を抑えたうえで、無線ヘッドホンの音質について見ていきます。

無線ヘッドホンの種類と特徴

大きく分けると、無線ヘッドホンには、2.4GHz方式とBluetooth方式の2つがあります。まずは両者の基本的な特徴をおさらいしておきましょう。

2.4GHz無線ヘッドホンの特徴

2.4GHz無線ヘッドホンは専用の送信機を使うため、無線電波が安定して送受信できるメリットがあります。また、無線電波の帯域を切り替えて電波干渉を避けるモデルもあり、通信面の安定性に強みがあります。

ただし、その分だけ価格はBluetooth方式と比較してやや高めになる傾向があります。参考までに2019年6月時点で価格.comの売れ筋上位13製品の平均価格では、2.4GHz方式がプラス約5,000円という結果になっています。

Bluetooth無線ヘッドホンの特徴

Bluetoothとは、近い距離にある対応機器同士を電波を介して接続する技術です。本体機器とヘッドホンがBluetooth対応していれば、送信機なども必要ありません。

Bluetoothは簡易な情報のやり取りが基本なので、送受信できるデータ量はやや少なくなります。しかし、近年は普及が進んできており、最新のBluetoothのバージョンでは十分なデータ量が送受信できます。また、価格帯も安価なモデルが比較的多く見受けられます。

2.4GHz無線ヘッドホンの音質

先述したように、2.4GHz無線ヘッドホンは送受信の際の電波が安定しているため、クリアな音質が期待できます。また、無線LANにも使用される5GHz帯と切り替えながら通信する”デュアルバンド方式”を搭載したモデルもあります。電波同士が混信してしまう電波干渉を避けられるため、音の途切れが起こりにくくなります。

Bluetooth無線ヘッドホンの音質

最新のBluetoothバージョンの場合は、送受信できるデータ量も増え、ハイレゾ対応しているモデルも増えてきています。さらに、ノイズキャンセル機能が搭載されたモデルもあるため、高音質が期待できます。

2.4GHzとBluetoothどっちを選べばいいの?

2.4GHz無線ヘッドホンは送信機が必要なので、ご自宅でのテレビ視聴や、パソコンで音楽などを聞く場合に適しているでしょう。一方、Bluetoothヘッドホンは送信機が不要なので、外出先でも音楽やラジオを楽しみたい方に適しているといえます。

イメージ写真

おすすめの無線ヘッドホンをご紹介

それでは最後に、無線ヘッドホンのおすすめモデルを3つご紹介します。

※価格は販売サイトなどによって変わることがあります。
※掲載価格は2019年6月時点のものです。

SONY:MDR-HW700DS

SONY:MDR-HW700DS

引用:SONY公式ページ

税込 39,380円(価格.com) (2021年3月時点の金額)

値段参照:価格.com

2013年に発売された、ハイレゾ対応モデルの先駆け的製品です。日本オーディオ協会によって2014年ごろから普及が進んだハイレゾですが、SONYではそれ以前から技術対応し、製品を発表しています。

こちらのモデルでは、サンプリング周波数が最大192kHz、量子化ビット数24bitとハイレゾの条件を満たしています。

また、無線電波においても2.4GHzと5GHzのデュアルバンド方式が採用されており、音が途切れず安定して使うことができます。

高音質で安定した無線ヘッドホンをお求めの方に、ぜひおすすめしたい1台です。

パナソニック:RP-HD600N

パナソニック:RP-HD600N

ワイヤレスステレオヘッドホン RP-HD600N-K(ブラック)

引用:Panasonic公式ページ

税込 20,543円(価格.com) (2021年3月時点の金額)

値段参照:価格.com

Bluetooth方式でハイレゾ相当の高音質が楽しめるワイヤレスヘッドホンです。Bluetooth接続時でサンプリング周波数が最大96kHz、量子化ビット数24bitとなっています。

さらに、ノイズキャンセル機能も搭載されており、周囲の環境に合わせてノイズキャンセルの強度を3段階から調節できます。

ハイレゾ相当の高音質を実現しつつ、ノイズキャンセル機能も搭載されている、コストパフォーマンスに優れたおすすめの1台です。

SONY:WH-1000XM3

SONY:WH-1000XM3

(B)ブラック

引用:Panasonic公式ページ

税込 25,622円(価格.com) (2021年3月時点の金額)

画像参照:(価格.com)

新開発の高音質ノイズキャンセルプロセッサーを搭載した、ハイエンドなワイヤレスヘッドホンです。

音質とともにワイヤレスヘッドホンを使用する際に気になるのがノイズです。このモデルでは街の雑踏など中高音域のノイズに至るまで従来以上に低減することに成功しています。それを可能にしているのが、ヘッドホンに搭載されたノイズキャンセルプロセッサーです。パソコンのCPUに準ずる処理装置が瞬時にノイズを打ち消すことで、ハイレゾ相当の高音質を実現しています。

Bluetoothでワイヤレス、かつ高音質にこだわりたい方にぜひおすすめしたい1台です。

まとめ

今回の記事では、ハイレゾの基本を踏まえたうえで、無線ヘッドホンの音質について解説しました。ハイレゾ対応のモデルは、従来のCDでは表現できなかった音の細部や臨場感まで、オリジナル音源に近い形で再現できます。

ヘッドホンの無線方式には2.4GHz無線方式とBluetooth方式があります。2.4GHzは安定した通信が強みであり、Bluetooth方式は最新のバージョンでハイレゾ対応の高音質なモデルも増えてきています。

どちらのタイプもハイレゾ相当の高音質モデルや、ノイズキャンセル機能が搭載されたモデルはやや価格帯が高めになってしまいます。このような特徴を理解したうえで、ご予算と用途に合った納得できる1台を見つけてみてくださいね。

※記事内の商品価格は弊社にて確認した時点の価格を表記しております。金額や内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

トップへ戻る