パソコン用Bluetoothマウスを解説!おすすめモデルもご紹介

パソコン用Bluetoothマウスを解説!おすすめモデルもご紹介

パソコンのワイヤレスマウスには、主にBluetooth対応マウスと2.4GHz無線マウスの2つのタイプがあります。「名前は聞いたことあるけどBluetoothマウスってなに?メリットは?」と感じられている方もおられるでしょう。

そのような方に向けて、この記事ではBluetooth対応マウスの特徴やメリット、デメリットを解説します。また、2.4GHz無線マウスとの比較も行い、おすすめのBluetooth対応マウスもご紹介します。

Bluetooth対応マウスとは?

Bluetoothの特徴

Bluetoothは、近い範囲内にあるデジタル機器同士を無線で接続するための通信規格です。無線電波を使った比較的簡単な情報のやり取りに用いられます。例えば、マウスの場合であれば、”クリックされた”とか”マウスポインターの座標がどれくらい動いた”といった情報を電波で伝えます。

Bluetoothの特徴は、マウスだけでなく、キーボードやプリンター、ヘッドフォンなど、幅広くパソコンの周辺機器を接続できる点です。少し変わったところではゲーム機のコントローラーなどにも利用されています。

また、Bluetoothでは2.4GHz無線方式のようなUSBレシーバーが基本的に必要ありません。なぜなら、多くの場合、機器内にBluetoothレシーバーがすでに内蔵されているからです。もし内蔵されていない場合は別途Bluetoothアダプターを用意し、USB端子に接続する必要があります。

Bluetoothの電波範囲

Bluetoothの電波が届く範囲は「Class(クラス)」という用語で機器ごとに設定されています。具体的には、Class 1が約100メートル、Class 2が約10メートル、Class 3が約1メートルとなっています。

クラスは、より広い範囲に設定されている、どちらか一方の機器に合わせられます。例えばパソコンがClass 2、マウスがClass 3に設定されている場合、パソコン側に合わせられるので、約10メートルの範囲内で使用可能ということになります。

Bluetooth対応マウスのペアリング設定

Bluetooth対応マウスを使い始めるときには、「ペアリング」と呼ばれる設定作業が必要になります。簡単に言うとペアリングとは、どの機器とどの機器を接続するのか、パソコンに伝える作業です。

具体的には機器に付属しているソフトを使い、接続する機器のペアを設定し、認証キーを入力します。ペアリングは機器を購入したあとの最初の1回だけ設定すれば、次回以降の設定は必要ありません。より詳細な手順については、機器の取扱説明書に記載があるので、確認してみることをおすすめします。

Bluetooth対応マウスのメリット

USBレシーバーが必要ない

Bluetooth対応マウスは、基本的に電波を受信するレシーバーが機器に内蔵されているため、別途レシーバーを用意する必要がありません。2.4GHz無線マウスの場合は、硬貨ほどの大きさのレシーバーをパソコンにUSB接続し、そのレシーバーとマウス間で電波を使って通信します。

USBレシーバーは小さいため紛失することもありますし、USBポートを1つ占有してしまいます。この点を考えるとBluetooth対応マウスは機器だけで通信できるため、利便性が高いと言えるでしょう。

パソコン周りがすっきりする

Bluetooth対応マウスだけに限りませんが、一般的にワイヤレスマウスはコードがないため、パソコン周りが整理しやすくなります。さらに、パソコンがBluetooth対応していれば周辺機器もBluetoothで接続でき、より整理されたパソコン環境になります。

離れた位置からでも操作できる

Bluetoothの電波範囲は約10メートルが一般的なので、離れた位置からでも操作できます。日常的な使用のほかに、オフィスでの活用も期待できます。

持ち運びに便利

Bluetooth対応マウスであれば、コードがないのでカバンやポケットに携帯して持ち運ぶときに便利です。例えばノートパソコンとBluetooth対応マウスのセットがあれば、外出先や移動中でも使うことができます。

Bluetooth対応マウスのデメリット

ペアリングが面倒

先述したように、Bluetooth対応マウスは使い始める前にペアリングという設定作業が必要になります。ペアリングが必要なのは最初の1回だけですし、スムーズに進めば簡単な作業です。

しかし、マウスとパソコンの接続タイミングがズレたり、認証できなかったり、といった面倒なトラブルが起きることもあります。その場合は説明書を見るか、それでも解決しないならメーカーや専門の業者に依頼してみるとよいでしょう。

電池交換が必要

ワイヤレスマウスはマウス本体への電力供給が必要であり、一般的には電池式が多いです。電池式は、製品によっては頻繁に電池交換が必要になる場合があるので注意が必要です。電池寿命の長いモデルを探すか、充電式のマウスを検討してみるのもよいでしょう。

電波干渉に注意

ワイヤレスマウス全般に言えることですが、電波を使うため、どうしてもパソコン本体との通信がときどき不安定になることがあります。

特に電波干渉には注意してください。電波干渉とは、同じ周波数帯域の電波が干渉し合ってうまく通信ができなくなる現象です。無線LAN、スマートフォン、電子レンジなど、周囲に 無線電波を使う機器が複数あると起こりやすくなります。Bluetoothで接続できない、突然切れる、マウスが動かない、といった場合は周囲の使用環境を確認してみてください。

Bluetoothと2.4GHz無線マウスの比較

Bluetooth対応マウスと2.4GHz無線マウスはどちらも同じワイヤレスマウスですが、少しだけ異なる点があるので、比較しながら説明します。

接続可能な本体機器が異なる

Bluetooth対応マウスは、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレット機器にも接続可能です。

それに対して、2.4GHz無線マウスは基本的にパソコンかノートパソコンにしか接続できません。なぜなら先述したように、2.4GHz無線マウスにはUSBレシーバーが必要なのですが、スマートフォンなどはUSB端子が付いていないためです。したがって、Bluetooth対応マウスのほうが、接続可能な本体機器の種類が多くなります。

対応製品の数はBluetoothのほうが少ない

一部ですがBluetoothに対応していないマウスもあります。また、古いパソコンなどでもBluetoothに対応していないことがあるので、両方が対応していることを確認する必要があります。

2.4GHz無線マウスは多くのワイヤレスマウスが対応しており、製品の種類も豊富です。したがって、若干ですがBluetooth対応マウスのほうが製品の数は少なくなります。

Bluetooth対応マウスと2.4GHz無線マウスの比較を表にまとめると以下のようになります。

Bluetooth対応マウス 2.4GHz無線マウス
USBレシーバーの有無 なし(不要) あり(必要)
接続可能な本体機器 タブレットなども可能 パソコン・ノートパソコン
対応製品の数 比較するとやや少ない 多い
ペアリング作業 必要 不要

おすすめのBluetooth対応マウスをご紹介

※価格は販売サイトなどによって変わることがあります。
※掲載価格は2019年5月時点のものです。

ロジクール:M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse

税込 3,412円(価格.com)

M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse(価格コム)
https://kakaku.com/item/J0000024805/

マウスを実際に使用するときに、意外と気になるのがクリック音です。このモデルは使用感はそのままに、クリック音だけを従来モデル比で90%以上も低減させた静音ワイヤレスマウスです。これなら外出先などでも周囲を気にせず使えます。

機能面では、ロジクール FLOW(2台のコンピューター間でコピー&ペーストが可能)や、役割を自由に設定できる5つのボタンが搭載されています。

メーカー公表によると、電池寿命は単3形乾電池1本で最大2年間使用可能(使用状況によって異なる)とされています。通信方式はBluetooth方式と2.4GHz無線方式の両方を備えています。
初心者の方からプロフェッショナルまで幅広く使えるおすすめモデルです。

エレコム:M-BT20BB

税込 1,587円(価格.com)

M-BT20BB(価格コム)
https://kakaku.com/item/J0000027420/

バッファロー:BSMBB500S

税込 1,539円(価格.com)

BSMBB500S(価格.com)
https://kakaku.com/item/J0000021123/

操作性と持ちやすさを重視した「Premium Fitシリーズ」のBluetoothモデルです。こちらはSサイズですが、M、Lサイズもあり、手の大きさに合わせて選ぶことができます。

電池寿命は、1日8時間のパソコン操作中5%をマウス操作に割り当てた場合、単3形乾電池1本で最大334日間使用可能です。
読み取り方式にはBlueLEDを採用しているため、高い精度で読み取ることができます。

ボタンについては、クリック音を低減するための「静音スイッチ」により、静かな環境でも快適に使用できます。さらに、「チルトホイール」により、横スクロールも素早く行うことができます。

これだけ十分な機能を持ちながらも価格が抑えられた、バランスのよいBluetoothマウスです。

まとめ

今回の記事ではBluetoothの特徴を踏まえたうえで、Bluetooth対応マウスのメリット、デメリットを解説しました。2.4GHz無線マウスと比較すると、Bluetooth対応マウスはレシーバーが不要で、タブレットなどにも接続できる利点があります。その一方で、対応製品が若干少ないなどのデメリットもありました。

近年Bluetoothは標準的な技術になってきており、紹介したモデルを見ても価格はそれほど高価でないことがわかります。Bluetoothの特徴を理解したうえで、ご自身の用途に合った1台を見つけてみてくださいね。

※記事内の商品価格は弊社にて確認した時点の価格を表記しております。金額や内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

トップへ戻る